在宅勤務で寝坊などして遅刻をしてしまった場合、
「どのように対処すればいいのか?」
という疑問に答えます。
目次
在宅勤務で遅刻をした場合に、どのように対処すればいいのか?
何も報告せず、仕事を始める。
在宅勤務の場合、出社していないため、遅刻をしているかどうか上司やチームメンバーに気付かれない可能性があります。
ただし、出社時に出勤報告をするルールがある場合は、報告する時間が遅れるためばれてしまいます。
また、出勤報告のルールがなくても、在宅PCの起動ログなどが会社から分かる仕組みになっている可能性があります。その場合、PCのログから遅刻していることがばれる可能性もあります。
遅刻したことを正直に上司に報告する。
おすすめなのは遅刻したことを正直に上司に伝えることです。
遅刻したことを報告せず仕事を続けると、「遅刻したことがいつかばれてしまうのではないか?」と不安になりながら仕事を進めることになり、作業の効率が悪くなるなります。
また、後で遅刻したことがばれた場合、正直に報告した時よりも評価が下がってしまうリスクもあります。
そのため、遅刻をしたら正直に上司に報告することがおすすめです。
まとめ
今回は在宅勤務で遅刻した場合の対処法について紹介しました。
寝坊などして遅刻をしてしまうとどうすればいいのか頭がパニックになってしまうと思います。
在宅勤務であればまず在宅PCを起動して、すぐ上司に遅刻したことの連絡を行い、これ以上評価が下がらないように対処しましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。